幻 の発見 その2 続編 正体は人工衛星か?

2024年7月21日掲載

第三者による確認
2024年4月19日4時33分JSTの彗星発見について、国内外の彗星メーリングリストに情報を流した。また、国内の彗星/新星の写真掃索者数名にこの 彗星が写っていないか確認を依頼した。何名かは丹念に画像を確認して下さった。結局、SWAN画像でも掃索写真でも確認されなかった。この件で時間を費や して下さった方々に感謝したい。

第52回彗星会議で発表
上記の結果は、東京の国立天文台で2024年5月18〜19日に開催された第52回彗星会議でポスター発表させていただいた(私自身はリモートで参加し た)。ポ スター

正体は人工衛星か?
ポスターに記載したように、ウクライナのVladimir Bezugly 氏(C/2012 E2 SWAN の発見者)はこの彗星状天体は人工衛星から漏れ出した液体燃料、あるいは燃料の爆発の可能性があるとしている。その後、6月にBezugly 氏からメールをいただき、彗星状天体は2018年に中国が打ち上げた Hongyan 1 という人工衛星ではないかと指摘があった。このサイト https://in-the-sky.org/satmap_planetarium.php  から、2024年4月19日04:32:59の人工衛星を調べると、私が報告した位置に Hongyan 1 があり、1分後にはほぼ地平線に平行に北北東に約11º移動している。約5秒で1ºの移動となり、報告した10〜15秒で1ºよりも早いが、報告値は記憶からの推定値なの で5秒で1ºは誤差内の値である。


2024年4月19日04:32:59 白い矢印が Hongyan 1


2024年4月19日04:33:59 Hongyan 1 は1分間に北北東に約11º移動している。

Hongyan 1
https://www.youtube.com/watch?v=1_-VlHkv20U
https://www.youtube.com/watch?v=V1Afg_JK4gc

この衛星が燃料噴出・爆発を起こしたかどうかは確認出来ていないが、位置と移動方向・速度の一致は問題の天体がHongyon 1 であることの強い証拠と考えられる。おそらくこの人工衛星に関係した何らかの現象が彗星状天体の正体であろう。

幻 の発見 その2

2024年4月27日掲載

2024年4月18.8146 日UT(2024年4月19日4時33分 JST)に11等の彗星を発見した。発見時は薄明開始から約20分が経過していた。この彗星は高速で太陽の方向に向かって移動していたため、正確な位置等を観測する前に見 失ってしまった。発見については4月19日16:48JSTに天文電報中央局(CBAT)と中野主一氏にメールで報告した。他に発見者がいる可能性がある と考え、発見 から一週間以上が経過した2024年4月27日 JSTに詳細を公表することにした。


発見時のイメージを思い出して自宅で描いた彗星のスケッチ。左が天頂方向。

−−−
4月19日16:48 JST に天文電報中央局(CBAT)と中野主一氏に送ったメールの和訳

ご担当者さま
Cc: 中野主一様

C/2002 E2 スナイダー・村上彗星、332P 池谷・村上彗星発見者である、日本の村上茂樹です。

眼視で新彗星らしき天体を発見しました。確認観測は非常に難しいのですが、この彗星は誰かが観測しているかも知れませんし、将来観測されるかも知れません ので報告します。

日時:2024年4月18. 8146 日UT
赤経 21h54m
赤緯 -01º30’
等級: 11
視直径:3'
尾の長さ: 3'
移動: 北北東(水平線に平行)に10〜15秒ほどで1°動く。
望遠鏡: 46cm反射、37倍、Night Vision PVS-14 (ACT PVS-14 Photonis 4G INTENS Autogate P45 WP)、視野1.1°。

位置は非常に大雑把です。これはデジタル星図に示された位置をメモするよりも、この天体の写真を撮ることを優先したためです。結果的に、写真は撮れません でした。写真を撮るために携帯電話の準備に数分を費やし、追跡していた彗星を見失ってしまいました。私がこの彗星を発見したとき、薄明が始まってから20 分ほどが経過しており、彗星は明るい方向、つまり太陽に向かって移動していました。その結果、彗星を見失ってから推定位置をメモすることとなってしまいま した。さらに悪いことに、見失った彗星を探すために望遠鏡を数度動かしたので、位置の精度が悪くなりました。上記の位置は数度の誤差を含んでいると思いま す。

この天体を発見したとき、私はこれを星雲・星団ではないと確信しました。なぜなら、この辺りにこのような天体がないことを知っていたからです。次の瞬間、 この天体が細長いので流星痕かと思いました。流星痕は何度も視野内に捕らえたことがあります。もしそうなら、時間の経過とともに動いて変形するはずです。 実際、移動はしていましたが、意外なことに、その形は時間とともに変化することはなく、よく見るとコマと尾で構成されていました。これが私がその天体を彗 星と判定した根拠です。

彗星は地球の近くを通過したので、急速に暗くなるに違いないでしょう。再び発見される可能性は低いと思います。この発見情報は1週間後に私のページに掲載 する予定です。

以上、よろしくお願いいたします。

発 見のページへ戻る

ホー ム