第3回彗星天文学に関する国際ワークショップ
       
       2004年6月4〜6日 フランス、ムードン天文台・パリ天文台
       
       The third International Workshop on Cometary Astronomy,  IWCA III
       
        ワークショップと金星日面通過観測ツアーを企画して頂いたすべての方々にお礼申し上げます。
 
 
OAA会報 『天界』 に掲載された記事のウェッブ版  2004年12月4日更新
 
   第3回彗星天文学に関する国際ワークショップ(IWCA III)に参加して (1) (2)  
 
 
        
        IWCA III のホームページ
     
   
   IWCA III と金星日面通過ツアーの写真は下記のサイトでも見られます。
   
     Eric Tinlot 氏による写真 
       Jean-Pierre 
   Martin氏による写真  
   
    フランス天文学会   
  Doug Snyder氏  金星日面通過観測ツアー(フランス天文学会) 
 1    2  日面通過ビデオ画像等  
   
   
   参照:最近の日記から 
   2004年6月13日
        
   新聞記事へジャンプ  
        
          会場はパリ郊外に位置し歴史あるムードン天文台。
       会場はパリ郊外に位置し歴史あるムードン天文台。
         
         
         
         
         
         
         
       
     
         
         
       
          
         建物のドームには100年以上前に作られた83 cm と62 cmの屈折が入っている。
        建物のドームには100年以上前に作られた83 cm と62 cmの屈折が入っている。
        
        
        
        
        
        
       
       
       
        
     
        
       
       
         C/2002 E2 スナイダー・村上彗星の独立発見者、スナイダー氏に本田実氏作の詩を書いた色紙を贈った。
       C/2002 E2 スナイダー・村上彗星の独立発見者、スナイダー氏に本田実氏作の詩を書いた色紙を贈った。
        
        
        
        
     
        
       
       
       
       
        
        
         左から右に、Mark Kidger, Jon Shanklin, Brian Marsden, Jana Tichy, Milos
Tichy
       左から右に、Mark Kidger, Jon Shanklin, Brian Marsden, Jana Tichy, Milos
Tichy    
        
        
     
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
         ドイツの方々:Maik Meyer (左), Sebastian Höenig (右)
       ドイツの方々:Maik Meyer (左), Sebastian Höenig (右) 
        
        
        
        
        
       
     
        
        
        
        
        
        
         アメリカの方々:左から右に、Gary Kronk, Dan Green, Joseph Marcus
       アメリカの方々:左から右に、Gary Kronk, Dan Green, Joseph Marcus
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
        
         Patrick Stonehouse (右)と Snyder夫妻
        Patrick Stonehouse (右)と Snyder夫妻
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
        
        
         会場
       会場
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
        
        
         Tichy氏によって発見された小惑星がワークショップの委員長、Nicolas Biver氏にちなんでBiver (26969) と命名された。Milos 
   Tichy氏から小惑星のプレートを受け取るBiver氏。
       Tichy氏によって発見された小惑星がワークショップの委員長、Nicolas Biver氏にちなんでBiver (26969) と命名された。Milos 
   Tichy氏から小惑星のプレートを受け取るBiver氏。
        
        
       
     
        
        
        
        
        
        
        
        
         
       
       中央:Patrick Stonehouse、右: Michel Meunier, 、右奥: Doug Snyder. ドームには6月5日の観望会で使われた1m望遠鏡が入っている。
       
        
        
        
        
        
     
        
        
        
        
        
         1m望遠鏡
       1m望遠鏡
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
        
         レセプションはパリの中心に近いパリ天文台で行われた。
       レセプションはパリの中心に近いパリ天文台で行われた。
       パリ天文台の正面には、天王星の軌道のずれから当時未知の惑星だった海王星の位置を計算に基づいて予言したル・ベリエの銅像がある。
       
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
      
        
        
         ピエール・ジャンセン(ムードン天文台長)が1874年に長崎で金星の日面通過を観測した際に用いた「レボルバー写真機」(右下)。
       ピエール・ジャンセン(ムードン天文台長)が1874年に長崎で金星の日面通過を観測した際に用いた「レボルバー写真機」(右下)。
        
        
        
        
        
        
        
        
       
        
     
     
        
        金星日面通過観測ツアー
       スイス国境近くの街、モンベリエールにて
       
         右から左へDoug Snyder, 中村彰正, 織部隆明, Jean Snyderの各氏
       右から左へDoug Snyder, 中村彰正, 織部隆明, Jean Snyderの各氏
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
       
         すばらしい空に恵まれて最初から最後まで観測できた。
       すばらしい空に恵まれて最初から最後まで観測できた。
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
         フランス天文学会副会長でツアーの企画を行ってくれた、Philippe Morel氏。ウエブカメラで観測を行っている。
       フランス天文学会副会長でツアーの企画を行ってくれた、Philippe Morel氏。ウエブカメラで観測を行っている。 
        
        
        
        
        
        
        
       
        
        
     
        
         Philippe Morel氏
        Philippe Morel氏
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
         IWCAの参加者のひとりGiuseppe Canonaco氏。
       IWCAの参加者のひとりGiuseppe Canonaco氏。
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
   
        
    フランスの地方新聞が彗星発見者の日本人とアメリカ人がモンベリエール天文同好会のメンバーと金星日面通過を観望したと伝えている。
   フランスの地方新聞が彗星発見者の日本人とアメリカ人がモンベリエール天文同好会のメンバーと金星日面通過を観望したと伝えている。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
        
       パリとモン・サン・ミッシェル観光 
        
         ルーブル美術館 中村氏(左)と織部氏
       ルーブル美術館 中村氏(左)と織部氏 
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
        
        
         オルセー美術館 中村氏(左)と織部氏
       オルセー美術館 中村氏(左)と織部氏
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
     
        
        
         モン・サン・ミッシェル(世界遺産)
       モン・サン・ミッシェル(世界遺産)