最近の日記から 2003年分
Home

12月15日(月)

冬がやって来た。日本海側の人間はこれから数ヶ月、耐えなくてはならない。太平洋側とは対照的に。1月、2月もせいぜい月に2,3回しか晴れは期 待できない。

この冬の訪れのために、11月24日以来の捜索となった。明け方、下弦前の月は明るかったが、久々の捜索に満足だった。

11月24日(月)

5日前に街外れのアパートに引越した。東の方向は田んぼしかなく、視界は開けている。今日の明け方はアパートの前で彗星捜索を行った。

空は期待したほどには暗くなく、アパートが浅い谷に位置しているためにモヤがかかっている。最後の20分間は、望遠鏡の視野のコントラストが悪いなと感じ ていた。終了後、望遠鏡を分解していて、斜鏡に霜が付いていることに気づいた!がっかり。知らない間に、観測場所の周囲に薄い霧が出て斜鏡に霜が付いたの だ。

これで今月は5回目の彗星捜索となる。11月は例年なら冬型の気圧配置による曇りや雨の日が多い。しかし、今年は晴れの日が多い。この好天は夏場の悪天を 補ってくれている。

今月は引越しに加えて、好天続きで疲れてしまった。

11月5日(水)

すばらしい透明度!3時8分にしし座のM65から捜索を始め、2時間に57個の星雲(銀河と球状星団)を捕らえる。この領域(しし座、おとめ座、かみのけ 座)で一回の捜索での最高記録は61個である。ナビゲータなしでは、こんなに多くの星雲の同定は不可能である。

今月に入って、二回目の捜索であった。

10月31日(金)

今月は晴れの日が多く、夕方と明け方を合わせて、今回は今月の11回目の捜索となる。うみへび座からしし座の背中にかけて明け方に捜索を行い、21個の星 雲と散開星団M67を捕らえた。

空には雲ひとつなく、とても快適な捜索で、星々の美しさを心ゆくまで楽しんだ。

捜索開始の前にC/2001 HT50 リニア・ニート彗星を観望した。また、157Pトリトン彗星も初めて観望した。時間を彗星捜索に使いたかったので、比較星を用いた光度観測は行う余裕がな かった。

C/2001 HT50 リニア-ニート彗星
27日と同じ見え方。光度観測は行わなかった。

157Pトリトン彗星
初見。45.7cm、68xでは見えず、170xで見えた。直感では約13等、0.5’x1’。しし座のレグルスの近くにあり、とても淡い。

10月27日(木)-28日(金)

27日は夕方の1時半の捜索の後、下記の彗星の光度観測を行った。28日の明け方は1時間の捜索のあと、曇り空となった。

2Pエンケ彗星
m1=9.4等, 視直径=4', DC= 1...45.7cm 反射 (68x)
2Pは明るく見積もりすぎかな?とても拡散しており、低空で捜索中に捕らえるのは難しそう。

C/2001 HT50 リニア-ニート彗星
m1=11.5等, 視直径= 1.7', DC=6, 尾: 3.4' , PA 75 度...45.7cm 反射 (68x)
HT50はtailが明らかで、170倍ではさらにはっきりと見えた。

C/2002 T7 リニア彗星
m1=10.7等, 視直径=0.7', DC=7...45.7cm 反射 (68x)
T7は惑星状星雲のように比較的輪郭がはっきりしている。

10月17日(金)−18日(土)

10月1日以来の快晴! 標高1100mの観測地点まで自宅から1時間かけて運転する。望遠鏡を組み立てた後、風が強くなり視野を覗けない。がっかりし て、標高の低いところへ移動することに決める。移動中に大きな動物が道路に2、3頭いるのを見つける。熊だ!親熊と小熊が2頭。ヘッドライトに驚いて逃げ ていく。

移動後、もう一度、46cm反射を組み立てる。低標高地の光害のひどさと、無風であることのありがたさを感じる。1時間の捜索を終えると、下弦の月が昇っ てきた。静かで幻想的である。

車の中でぐっすり5時間眠り、午前3時に起きる。月明かりの中、北東の空を1時間半掃天した。

10月16日(木)

10月7日の朝に捜索に出かけたが、開始してから15分後に曇った。それ以来、悪天である。もっとも、先週は晴れた日があったが満月だった。

先週は、日本雪氷学会全国大会に参加し、阿部彗星1970gの発見者、阿部修さんとの話が盛り上がった…雪に関してではなく、彗星捜索について。われわれ 二人は偶然にも雪の研究者で、雪氷学会員なのである。「汚れた雪だるま」と関係があるのだろうか?阿部さんは時々、12cm双眼鏡で捜索しているとのこと だった。


10月1日(水)

今日の明け方の空は澄み切っていた。
冬型の気圧配置のために、新潟県では9月23日以来うっとうしい天気が続いていたが、関東と西日本は好天つづきだった。

2時55分にふたご座の足元から捜索を始め、4時44分にしし座の前足のところで終了した。遭遇したいくつかの二重星の色は限りなく透明で、吸い込まれる かのような印象だった。

薄明開始時に空を見上げると、天の川が全天に大きな弧を描いており、ふたご座でしし座から伸びている黄道光と合流している。天の川は何万光年も離れている のに、黄道光は我が太陽系に属しているのだ。なんと素晴らしい光景だろう。宇宙の奥深さを目の当たりにしているのだ。

薄明開始の約30分後の4時40分にNGC2903を捕らえた。


9月22(月)-23日(火)

素晴らしい空を一晩中楽しんだ。

台風が南岸を通過し、天気予報は月曜の夕方から晴れると言っていた。実際には夕方は曇りで、真夜中から非常に透明度の高い空に心を踊らされた。池谷・関彗 星は9月の台風通過後の高知で関さんが、台風の目の中に静岡の池谷さんがそれぞれ発見された。

薄明終了前に観測地に着き、合計約4時間の捜索と約2時間の観望を楽しんだ。今日は祝日で、昼間は十分休むことができた。

観望ですごかった天体は...

白鳥座の網状星雲は8x35mmの双眼鏡でも見えた。46cmにOIIIフィルタをかけると、いつ見ても感動する。

M57の外側のハロは、170xにOIIIフィルタで見えた。いくつかの惑星状星雲の外側のハロは、大口径とフィルタとの組み合わせで見える(スカイ・ア ンド・テレスコープ、2003,10月号、p.111-113)。

NGC1201の超新星は約13等で、46cm 68xで簡単に見えた。


9月 5日(金)

8月23日以来の晴れで、透明度は最高!興奮して真夜中から捜索を始める。

12〜13等の星雲20個以上を捕らえる。いちばん印象的だったのは、UGC1214。スーパーナビゲータの中のリストには含まれておらず、ウラノメトリ アで確認した。一見、恒星のように見えたが、完全な点像ではなかった。関勉氏の言葉どおり、優秀な光学系がコメットシーカーの第一条件である。

透明度の良い空を楽しむために、M45に望遠鏡を向けてみた。メローぺを包む星雲が0.6度以上も広がって見えた。


8月23日(土)

今朝の捜索は幾分満足であった。絶えず空の60%が雲で覆われていたが、雲の動きが遅くて邪魔されることが少なかった。それでも雲のために2回捜 索範囲を変更した。透明度とシーイングが良く、月明にもかかわらず2,3の淡い星雲を捕らえた。すなわちNGC1184 、1788で、約13等級の前者は今回の条件では自分の望遠鏡の限界である。

捜索中に火星を見て楽しむ。今朝の火星は、これまでに見た中で最高の像を示した!小さな極冠と複雑で微妙な模様がすばらしかった。

天気予報では来週は望みがなく、これが今月最後の捜索かもしれない。


8月15日(月) 

夕方、捜索に出かけた。薄明終了の21分前から開始し(19:53)、月出の18分後に雲が全天を覆ったときに終了した(20:52)。

ほとんどの時間、雲が空の70%以上を覆い、雲の切れ間をあちらこちら捜索した。

ある彗星状天体を捕らえたとき、スーパーナビゲータで検索しても候補が見つからなかった!少し興奮し、スーパーナビゲータの極限等級を暗くして再度検索し たら、NGC4449であると判明した。星雲は、その後すぐに雲の中に消えた。

このようなドキドキも捜索の楽しみである。

8月8日にも明け方に捜索に行ったが、そのときも雲が多いために40分しか捜索できなかった。

もう8月も終わりに近くなったが、夏には衰えるはずのオホーツク海高気圧が強く、低温で雲の多い天気が続いている。自分の印象では、まだ梅雨が続いている ように思う。


8月4日(月)

今朝はM45の南から捜索を始める。2、3の散開星団を捕らえたが、彗星状天体は捕らえなかった。
観測地の近くで、大きな動物が藪を踏む音がして驚く。熊に違いない!地方新聞がこの辺りでたびたび熊の出没があったと報じているのだ。声を出すと、逃げて いった。

捜索の後、粗い火星のスケッチをした。天気予報はこれから一週間は晴れないと言っている。

   46cm291x 2003年8月4日 4:05JST


7月27日(日)-28日(月)

気象庁は7月27日に新潟県が梅雨明けしたとみられる、と発表した。私は怪しいと思う。確か梅雨明けの時期は最終的には夏終わりに発表されるのだ が、今はまだ低温だし、北の冷たい高気圧がこの好天をもたらしている。

とにかく、7月27日の夜は7月3日以来の捜索を楽しんだ。夕方は晴れていたのだが、薄明終了と同時に南西-南の低空以外は曇った。それは地平線から10 度までで、幅は50度の範囲だった。これが捜索できる唯一の範囲だった。低空にもかかわらず、透明度が良くて星はきれいに見えた。

夕方の捜索の後、9:40pmから車の中で寝た。1:30amに起きると良く晴れていた。いくつかの流星が視野の中を横切る。月齢29の細い月が薄明の中 で幻想的であった。


7月3日(木)

今朝は雲が多く、時々うす雲が捜索範囲を覆った。2時間のうち、捜索できたのは1時間だけ。M77は低空で捕らえたが、M74は捕らえられなかっ た。たぶん薄雲が覆っていたせいであろう。
捜索の後、火星を見たが、シーイングが悪くあまり良く見えなかった。


6月22日(日)-23日(月)

梅雨の悪天のため捜索できず、前回の捜索から2週間以上が経過した。昨夜は梅雨の中休みの好天で、夕方と明け方に捜索した。夕方と明け方の捜索の間に、車 中で2時間の睡眠をとる。
火星が地球に接近しつつあり、明け方の空で明るい。明け方の捜索を終えた後、46 cmを向けてみた。大きな南極の極冠がとても印象的である。帰り道、超低空に金星が見えた。

Home